tsj_1-1_editor

日本語版創刊に寄せて

米THE SURFER’S JOURNAL 誌発行人スティーブ・ペズマン

ここ数年間、ザ・サーファーズ・ジャーナル(以下TSJ)日本語版創刊は、私と妻デビーの大きな目標になっていました。単にビジネスを拡大するという意味だ けではありません。波に乗るという行為を芸術的に考察するという私たちTSJ独自の視点が、日本のサーファーたちにも十分に受け入れて頂けるであろうとい う確信に裏づけられた目標でした。今や、アスリートとしての側面以上に、スピリチュアルな面からサーフィン体験を捉えるという考え方は、多くの日本のサー ファーたちにも充分に浸透してきていると私は感じています。TSJは、長い人生の中で純粋にサーフィンを続けるサーファーたちのために、読者の立場に立っ て精神性と知性を探求してきた雑誌です。ここ数年、私は、このような方針を持つTSJを出版できる状況に日本のマーケットがあるのか否かを、日本のサー フィン界の友人たちに訊ねてきました。しかしいつも答えは「ノー!」。曰く「日本のサーファーたちはまだ若すぎる!」という意見が大半でした。その多勢の 意見とは逆に、米サーファー誌の創始者ジョン・セバーソンは、「サーファーたち(読者)のインテリジェンスを絶対に甘く見てはいけない」と私にアドバイス してくれていました。「教育があり経験があるサーファーたちに、まずメッセージを送る事、そうすればいずれそこに到達していない人たちもメッセージを理解 し更なる高みに上れるはずだ」と。

サーフィン・コミュニティでは波に乗るという行為ひとつにも、さまざまな個々のセンス、さまざまなアイデンティティ、そして連帯感が存在します。あ る者にとっての遊びは、ある者にとっては崇高な精神的経験。また単なるエクササイズと考える者もいれば、自らの生きる道と位置づける者もいます。これほど さまざまな捉え方があるにも関わらず、私たちはサーファーというひとつの旗のもとに、他の人たちとは明らかに違う確かな存在感で定義されています。私たち TSJは、これまでそのサーファーの視点から数々の真実を紹介してきました。そしてさらにその数々の真実は、実はカリフォルニアのサーファーの眼と感性で 捉えたサーフィン観なのだという事にも言及しない訳にはいきません。私たちは、国際的に活躍する卓越したライターや写真家、アーティストたちの経験が生ん だ発想や数々の冒険を、独自の視点から紹介し続けてきたのです。

私たちは繊細かつエキセントリックなフィルターを通して、これからもTSJらしい活動を継続していこうと考えています。情熱的でシニカル、ユーモア に富み、時に自分たちをも笑い飛ばし、適度にスノッブで、歴史的かつ現代的という、おそらくはこれらの要素すべてか、それ以上のクオリティーを持って誌面 を創造していきます。そんな私たちの望みは、私たちが編集するTSJの誌面を日本のサーファーたちに存分に楽しんで頂き、読者ひとりひとりに豊かな人生を 送って頂く事なのです。

最後に、TSJ日本語版創刊に尽力してくれたガードナー、ジョージ、トシに心から感謝の言葉を。ありがとう。


The Surfer’s Journal Japanese Edition
ザ・サーファーズ・ジャーナル日本語版


Publisher:
ガードナー・ロビンソン
Managing Director: ジョージ・カックル
Managing Editor: 井澤 聡朗
Editor: 森下 茂男
Translators: 井上 太一、岡崎 友子、ラナ・ソーファー、マーチン高橋、
西上 依里、ユキノ・ベイリー、李 リョウ
Art Director: 増子 由紀
Designer: 福井 近子
Online Editor: 西上 依里
Sponsorship:ルーク・マクドナルド
Subscriptions & Distribution:西上 依里

出版元:(株)サイファー・コミュニケーション
〒150-0011 東京都渋谷区東3-6-18
プライムハウス101号室
TEL:03-5962-7752 / FAX:03-5962-7753
http://www.cipher-cc.co.jp/